メモ

何かを否定するときに、自分は違う、という立場から話すか、自分もそうだけど、という立場で話すかで印象が大きく違う。

やりたいコトがない人は生きるべきではない、では強すぎだけど。 やりたいコトがない人は生きなくていい、では弱い。 やりたいコトに自覚的かどうかは、どう考えたらいいのか。うーむ。

「そうすれば、話し方は自然と違ってきます。自分のことを話しているときには、緊張して、つっかえたりしていたのが、他人のことについてだと、のびのびと話せる。話している人が楽になれば、聞き手も楽になれる。 すごく大切なことのような気がする。そして…

「最近は皆それぞれ忙しく、おまえのように結婚したり引っ越したりしたものもいるけれど、それでも俺たちは、もっとこまめに連絡を取り合い、語り合い、笑い合わなければいけない。」 わたしは、「まったくそのとおりだ。」と返事をして、近いうちにみんなで…

私は、自分が面白いことをいいだす訳ではないんですね。面白いものを見つけてくるタイプなんだなあと思います。だから、しゃべってそんなに面白いわけじゃないんだと思う。 面白いことを見つけるだけでなく、それを発信(共有?)されている。しかも伝わる表…

「気持ちシミュレーション能力」みたいなので、基本的能力がきまっちゃうことがあって、それが弱いと、どんなに営業スキル、デザインスキルを積んでも、「気持ちシミュレーション能力」の高い素人に負けちゃうことが多いんですよね。ここで「気持ちシミュレ…

「アンダー100ドルのiPod」は利益率やシェアをある程度度外視しても必要な製品といえる。今回の価格改定でiPod shuffleは入門機としての色彩をより濃く持つことになったといえるだろう。 なるほど。

# taic2223 『「ウェブ進化論」たった今、読了しました。なんとなくもやもやしていたものに、少し明るさが差してきたようです。私は、梅田氏より5歳年長のただのおじさんですが、「google earth」の意味するところがやっとわかりかけてきた気がします。若い…

# araikuma 『どの検索エンジンのアルゴリズムに信頼を寄せているかによって、情報に対しての認識がことなってくるのではないかと考えています。』 なるほど。すでにどのメディアに信頼を寄せているかで大きく変わっているけど、細分化に進むということ。

明確な目標がないまま研究をしている人をみるといつもムカつく。 ここでいう「明確な目標」ってのは、精度を 5パーセント上げるとかいうことじゃない。 「それでなんなのか」ということだ。それがどう最終的にめぐりめぐって 世の中の役に立つのか、その見込…

今となってはそれも無意味なこと。だって水はこぼれてしまったんだから。 うわーうわー。

■[j]つまらないと思える才能飲み会の席で話を脇で聞いていて、いやつまらないからいいや。 おいおいおーい!(これも一種の中途半端メソッドか)

「くわえタバコ」で2歩以上、歩くことも、許されない。(すこし、バスケット・ボールに似ている) ほう。

「テレビよりネットの方がおもしろいよね」って記事。オピニオンとして無価値でしょ、テレビ上で「ネットよりテレビの方がおもしろいよね」って放送してるのと何が違うんだよ。 うーん、なんかいろいろ違うような気はするんだけどなー、具体的に思いつかない…

私の20代の頃の悩みは、「こうあるべき」といろいろな人(主に年上の男性)にあれこれ言われることをどうやってシャットアウトするかだった。いわく「結婚したら家に入るものだ」「男性社員に対しては年下であっても全員さん付けすべきだ」「もっと苦しい恋を…

いや、まじで他人事じゃないんですって。基本品質、満たせてますか? ぼくら。 微妙に関係あるかもだけど、個人で使えないものは、他人と共有しても使えない気がする。WEB2.0的に言うと。言うと?

自分が得意だと思っていることを周囲に評価されてどんどんとやることが増えて、だけどそのことに喜びを見出せなくなってるとしたら、それは単に「出来ること」でしかない。「本当にやりたいこと」ではない。 * 自分が得意なこと * 自分がやりたいこと * 周囲…

次第に人生の意味内容の多様性が失われていく、というよりも、意味を解釈する体系が少数の単純なものへと縮減されていくことで、人生は単純で判りやすくなり、同時に貧しくもなっていく。 判りやすくなり、貧しくなる。

花屋さんのいうように今の東京の花屋にいくお客さんが季節の花を知らなかったとしたら、色はどうだろう?とかいろいろ考えていったけどそれはちょっと可能性が乏しそう。街の中に色があるのは広告じゃないのかしら?とふと思った。 なんだか良い文章だと思い…

http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/a/archives/2006/01/post_387.html ちょっと聞いてみないと分からないけど、おれは本を読むとき読んでいる文章の前後を読み返すときが多いので、なんか不安。 そういうこと言うとじゃあ小説なんかはストーリーの流…

偉大な作曲家が先人にインスパイア新しい音楽の境地を拓き、我々の文化的生活を豊かにしてきたように、"Mashup"が多くのCreatorを創作活動に駆り立て、WEBサービスが充実することにより我々の生活が豊かになるというより大きな視点での理解がまずあるべきだ…

その僕を救ってくれた、 当時の担当の言葉は、 今、頑張って芽が出ない人達の 役に立つんじゃないかと思う。 こう言われた。 「おれはお前みたいに頑張って 報われなかった奴を 見た事がない」 泣けた。 3冊目のイラスト集が出せた。 いつも応援ありがとう。…

何かを嫌うということと、何かが嫌いだということを吹聴してまわり同意者を集めることとでは、意味がまったく違う。

ただ、「ウェブ2.0」が示しているのは、そういう騒ぎとは違う、もう少しスマートなやり方ではないか。今は、極めて優秀な人たちが、5人とか10人といった小さいチームで、小ぶりな資金を集め、最先端のテクノロジーを生み出している。問題は「ファッシ…

これからはデジタルだとかいってハード屋とハード屋が一緒になって意味があんのか。未来損失と未来損失が一緒になって未来大損失じゃねえか。人斬りと部品共通化しか頭にないのかね。 わろた。

ジェフサポは以前Jリーグのオールスターの監督投票の時に、ネットのファン投票で1日1度はオシム監督に評を入れるという1日1オシム運動なるものを展開して わろた。

それでもやはり他人に「自分さえ良ければいいわよいいわよ」なんて顔をされると「あーこの世に宇宙人が数%紛れ込んでいるっていうNASAの発表は本当だわ」と打ちひしがれるのであった。そもそも、そんな発表はないのだが。 上の文だけでなく、全体的にすごく…

ま、それはいいとして気になる言葉をご紹介。Kawasaki氏はいつもプレゼンテーションを「10個のポイント」でまとめる。終わりが見えないプレゼンほどつまらないものはない。だからどれぐらい終わったかすぐわかるこの方式にしている、ということだ。俗に「Kaw…

なにが嘘でなにが本当のことなのか、大切なことはなんなのか、それを教えるにはとてもよい作品だと思います。ご家族で是非、お楽しみください。 なるほど、この映画にはそういう見方もありますね。 個人的には大切なことは教えられるものではなくて発見する…

FireFox 1.5がリリースでいろいろなところで言及されてますね。http://www.tadaoh.net/blog/archives/2005/11/firefox15.htmlどこまでが"一般ユーザで一般的な使い方"なのかということはありますけど、言われている"完全に独立して共存させること"の問題と"…